最近、ハイパーインフレ論の人に二人遭遇しました。

一人はFB繋がりの人
もう一人は、ツイッターで見かけた人(偉そうな人)

それと、ツイッターの中で
過去のハイパーインフレについてのやり取りも少ししました。

ハイパーインフレを論じる人はまーまーいますが、
その原理、理屈は難しすぎて分かりません。

正直、ヘドが出ます。(笑)

ハイパーインフレには絶対条件があります。
それは、、、

「生活必需品の不足」

です。

貨幣現象とか、国債の暴落とか、あれこれ言われますが
結局の所、生活に必要なものが揃っていれば、ハイパーインフレなんて起こりません。

生活必需品以外のものが高くなっても

車の値段が100倍になった!

仕方ないから、今の車を大事に乗るか。。。

となるだけです。

困るのは、

米がない!(1993年米騒動)
トイレットペーパーがない(1970年代のオイルショック)

というような、生活必需品が手に入らなくなるときです。
それに歯止めがかからなくなると、インフレが突き抜けます。

ですが、現代の日本では、道路はあるし、交通網もしっかりしてるし
物流は世界トップクラスだし、

という感じです。

ちょっと気になるのは
・食料安全保障(食料自給率、今38%くらい)
・エネルギー安全保障(原発動いてないからきびしい)

あたりですね。

現代の生活では、エネルギーは必需品で、
電気がないと国は成り立たなくなると思います。

安定的な電気の供給のため、とりあえずは原発の再稼働は有効な考え方だと私は思います。

だって、原発で死んだ人っています?

誰か死んだ人の話、聞きましたか?

それよりももっと人を殺しているものはたくさんあります。
現実をちゃんと見ましょう。

太陽光発電があるじゃないか!
という人もいるでしょう。

でも、知ってます?

電気って、需要に合わせて生産量をコントロールして供給しているって

太陽光発電は、生産量のコントロールができないんです。

だから、とっても使いづらいんですよね。

だから、太陽光発電は主役には絶対になれないんです。

風力もそうです、水力もそうです。

結局の所、電気を作るにはLNG、原油、原子力じゃないとコントロールしきれないんです。

そして、LNGも原油も日本では取れないので
エネルギー安全保障の面から考えると、

原子力発電が最も日本には向いています。

もちろん、脱原発、という考えもありだと思います。

でも、脱原発の前に、次世代エネルギーを開発するのが先だと思いますよ。

脱原発だけだったら、江戸時代に戻りましょう、と言っているのと一緒です。

石炭掘ります?w

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です