こんにちは、佐藤です。
最近の私のテーマは「本能」です。
本能に背いて暮らしている私たちの暮らしは非常に大変ですね。
本能って何か??って言ったら、結構昔から変わらないこと、です。
人類はホンの一万年前という、つい最近まで狩猟と採集をして暮らしていたわけですが
その頃と本能はまったく変わっていないわけです。
「糖質制限」の考え方も同じですね。
元々、人類は糖質を摂る生活をしていなかったから、
糖質を止めても何の問題もないよ、ってこと。
それよりも糖質止めたほうが健康よ♫って話ですね。
という事で、ぬいぐるみが好きな女の子と、電車が好きな男の子のお話です。
お話と言いながら内容は非常に短いですけど。笑
女の子はぬいぐるみ大好きですよね。
男の子にぬいぐるみあげても、可愛いとは思うんだけど、興味は持ちません。
女の子はぬいぐるみに限らず、「まるいモノ」が好きです。
丸い物。
丸いモノを見ると女性は「かわいい~」って言います。
丸いモノの代名詞は、「赤ん坊」です。
赤ちゃん産まれてすぐに女性はかわいいと言います。
でも、男性的な本音を言うと、猿みたいでかわいくはないです。
感慨深いけど。。。不細工っす。
女性は赤ん坊を愛おしく感じるようにできているので
丸いモノをかわいいと感じるようですね。
では、次は男の子
男の子は電車とか車とか虫とか好きです。
ある程度大きくなってくると運動や球技も好きですね。
ゲームでもアクション系やシューティングなど好きです。
とにかく、動くものが大好き。
これは簡単で、狩猟本能を刺激しているからです。
動き回る獲物を仕留めるための本能。これを刺激するものに興味を示します。
戦いも好きですね。戦隊ヒーローとか仮面ライダーとかね。
女性的、男性的って、少し前まで環境が作るものだって思われていました。
ですが、実はそうではなくて、持って生まれた性質だって言うことが今では分かっています。
そして、実は、社会的に成功するとかしないとか…
そういったことも持って生まれた性質が関係していたりもしています。
「なぜ?あの人はいつも成功しているのか?」
「なぜ?あの人は何をやってもうまくいかないのか?」
ここには持って生まれた性質も関係しています。
最近の小玉歩さんのツイートにこんなんありました。
引用—————-
もちろん能力の差もあるかもしれません。ただそれ以上に大きいのは、野心と覚悟と決断力の差だと思いました。この3つをセットで持てる人は強い。逆に中途半端な人はこの3つがどうしても中途半端。野心もイマイチ、覚悟もイマイチ、そして決断もできず煮え切らない。
—————-引用終わり
https://twitter.com/ayumu_fmc/status/968331003508023297
ここでポイントは、能力と「野心・覚悟・決断力」は別モノと捉えられていることです。
※小玉さんを否定するつもりはございません。
※小玉さんごめんなさい。m(_ _)m
ですが、実を言うと「野心・覚悟・決断力」も個々人の能力だったりします。
人によってこの能力には差があります。
ドラえもんで言うところの、のび太とジャイアンのように「野心・覚悟・決断力」という能力には差があります。
じゃあ、ダメな奴は何をやってもダメなのか?というと、そうではないです。
本能とは別の「本脳」を上手に活用することで、才能がない人でもグングンと成果を出していくことができます。
という話を今日をスタートにしばらくやっていきます。
次回は「野心・覚悟・決断力」がないメリットについて書きます。
では!
→第2話:「野心・覚悟・決断力」がないメリット」