前回は再入力のお話でした。

世の中で良く言われますよね。インプットばかりではなくアウトプットしましょうって。
実はアウトプットの目的は再入力をすることです。ですから、自分の口からはっきりと声に出してアウトプットをすることが一番重要です。声は大きい方が良いです。張りのある声で自信たっぷりにアウトプットすることが大切です。自分の耳に再入力した時の影響を大きくするには、自信に満ちたアウトプットが必要です。

で、今回は「ツイてる!」のお話です。

斎藤一人さんがツイてる!の第一人者だと思います。
菅野一勢さんもよく言っておられますし、私もよくお世話になってる西村泰一さんもよく言っておられます。

ツイてる!というだけで良いことが起きるということですが、一体どういうことなのでしょうか???

実は、ただ単にツイてる!というだけでは何も起こりません。俺、ツイてるな〜って心から思った時に「俺!ツイてる!」って本気のアクションをすること。これが絶対条件です。

本当にツイてる時に、「ツイてる!」とアクションを起こす。

そうすると、報酬系ホルモンであるドーパミンが分泌されます。ドーパミンは快楽ホルモンと言われるもので、快楽感、幸福感などを得ることができます。すると、脳の感情中枢である扁桃体も「快」になって体全体がうれしくなります。

うれしくなると、もっともっと!!!って思うようになります。

前半では本能的な行動力について書いてきましたが、後半のメインはこの感情的な行動力になります。
感情脳を「快」の状態にして快楽のホルモンを出す。すると嬉しくて楽しくて仕方なくなります。もっと行動したくて仕方なくなります。

 

子供を褒めてあげると喜んで行動するようになりますよね。
すごいすごい!お母さん嬉しいな〜、って言うと、子供は喜んでどんどんやろうとします。

この時の子供の脳はめっちゃ「快」の状態になっています。「ハイ!」になってるって言ってもいいですね。

この状況を自分にも作り出すこと。これが感情的な行動力です。

テストステロンが作り出す本能的な行動力も素晴らしいのですが、ドーパミンが作り出す感情的な行動力の方が万能です。本能は前向きで反省しない行動を促してくれますが、感情をコントロールしきれないので、いざという時に感情で弱くなったり、燃え尽き症候群を起こした時の燃え尽き度合いがハンパないというデメリットがあるからです。

 

感情的な行動力は、簡単に言うと、「ポジティブ」にいきましょう。ってことですね。

 

ただ、世の中の人たちはみんなポジティブ、ポジティブって言ってもなかなかそうはいかないのが現実です。当たり前です。多くの人たちはそんなにテストステロンが豊富ではないからです。生死をかけた戦いで「ポジティブ、ポジティブ」なんて言っていたらあっという間に殺されます。(笑)だから、みなさん「身の程」ってやつを考えるわけですね。生き残っていくために「身の程を知る」ことは大切だったわけです。

ですから、自分の「身の程」を理解した上で感情をコントロールしていくことが重要です。

で、話を戻しますね。

ツイてる!と思った時にツイてる!とアクションをする。するとドーパミンが出る。
これを繰り返していくと、ツイてる!アクション=ドーパミンになります。

すると、あら不思議!

ツイていないのに「ツイてる!アクション」をするとドーパミンが出るようになっちゃいます。

この状態を作り出すことができると、ツイてる!のアクションが本当に意味のあるものになります。

わかりづらいかもしれないので、ちょっと違う説明をしてみます。

自分と相性の悪い犬(ワンコ)がいたとします。あなたが近づくとウゥゥゥ!ってうなります。
これは犬の扁桃体が不快になっている状態ですね。

ですが、あなたはそのワンコの大好物である「おやつ」を持っています。ワンコにおやつをあげようとします。ワンコは恐る恐る近づいてきておやつをもらいます。

ワンコはおやつによって快になっていますが、あなたには不快です。

ですが、これを繰り返していくと、「あなた=おやつをくれる人=快」となっていきます。

さらに時間が経つと、「あなた=快」になってしまいます。

仲の悪いワンコとあなただったのに、おやつを仲介にしただけで自然とワンコとあなたは仲の良い友達になることができちゃうわけです。

これと同じように、「ツイてるアクション=ツイてる=ドーパミン」だったのが
「ツイてるアクション=ドーパミン」という状態を作ることができるわけです。

こうやってツイてる!というアクションは意味のあるものになっていきます。

ただ単にツイてる!って言っても何も起こりません。本気でツイてる!時にツイてるアクションを起こすから意味のあるツイてる!が育つってことですね。

だから、大切なことは良い感情をしっかりと体全体で味わう!そしてその喜びを表現する!ということです。

思いっきり喜べる人になりましょう!

→ 第12話:「物は同じ、でも性能は違う」

Follow me!

「「脳を快にする。ツイてる!からの快楽ホルモン」」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です