「続・ビジネスとスポーツ」

こんにちは、佐藤です。

こちらからの続きになります。
https://www.facebook.com/satohide.satohide/posts/10217290688724274

さて、性格についてです。
性格ってなーに?ってとこからです。

人には性格と呼ばれるものがありますが
性格はどのようにして決定しているのでしょうか?

世の中を見ていると、性格は育ちや環境で作られると考えられていますが、私の考えは全く異なります。
性格のほとんどの部分は、持って生まれたものです。

ある生き別れた双子のストーリーとかありますよね。

一卵性の双子は

・容姿
・身長
・クセ
・好き好み
・能力
・職業
・・・

これらについてかなり似通っています。
違う環境で育ったとしても、似通うことが至るところで話題になります。

http://www.afpbb.com/articles/-/2854934
https://rocketnews24.com/2017/01/17/850171/


※画像はリンク先よりお借りしております。

つまり、人の性格の多くの部分は、持って生まれた気質だってことです。

じゃあ、人の性格は変わらないの?って思うかも知れません。
その答えは、、、性格は変えられません。

自分の顔と一緒です。顔や性格を変えることはできません。
あ、性格も整形できたらいいんですけどね。(笑)

でも、顔そのものは変えられなくても「表情」は変えることができます。
暗い顔、面白い顔、辛い顔、楽しい顔、明るい顔、輝く笑顔・・・

ビジネスやスポーツで結果が出ない人は、顔や性格ばかり気にします。
でも、本当に大切なのは顔や性格ではなくて「表情」です。

表情、つまり「感情」です。
表情が豊かな人は輝いて見えます。
感情が豊かな人も輝いて見えます。

ビジネスもスポーツも同じですが
結果を出したかったら「感情」をコントロールすることです。

いちばん大切なのは「喜」感情です。

小さなことにいちいち喜ぶ。

お給料以外で初めて稼いだ3,000円に喜ぶ
はじめてのアフィリエイト報酬52円に喜ぶ
転売で得た初の利益300円に喜ぶ

アフィリエイトがうまくいかない人は(自分がそうだった(涙)
この52円を喜んでいない人です。

ちぇっ、たったの52円かよ。あんなに苦労したのに。。。
と思うから、うまくいきません。

うまくいく人って、この52円にメッチャ喜びます。

スポーツだってそうです。
勝ち負けしかこだわっていないとうまくいきません。

セットプレーがうまくいった
思い通りのパスが出せた、通った
みんなで集中を切らさずに最後までプレーできた

伸びる人は、勝ち負け以外に喜ぶ点を見つけています。
どんなにボロ負けしようが、うまくいったところを見つける、そしてその部分を伸ばす。

間違っちゃいけないのは、悪い点を見つけて直そうとする行為です。
悪い点を探すのは感情を下げるからです。表情が暗くなる行為です。
(良いところを伸ばすために悪い部分を直す、だったらOKです。)

良い感情を表現すると、体の中から力が湧いてきます。
それは、力が湧く化学物質が作られるからです。
(化学物質についてはまたの機会に)

悪い感情を表現すると、体が硬直してうまく動かなくなります。
それは、ストレス物質が分泌されるからです。
(ストレス物質についてはまたの機会に)

うまくいく人って、なんとなく明るいし、なんとなく自信たっぷりだし、なんとなく自分ならできるって思ってるし、なんとなく周りを巻き込むし、なんとなく・・・

成功している人ってなんとなく良い感情に包まれているんですよね。

で、彼らに共通する特徴があるんですが

それは・・・

続く。。。

 

メンタル×本能=最強 メールマガジン

*メールアドレス
*お名前(姓)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です