防衛納税
【正論】ヒゲの隊長「ふるさと納税あるなら『防衛納税』あってもいい」 https://t.co/REMrBgd2Nk
— もえるあじあ ・∀・ (@moeruasia01) November 13, 2022
防衛費についての議論が盛んです。
大東亜戦争時を比較に持ち出す人もいますが
今は大東亜戦争の頃と変わらず緊張状態です。
軍事費ではなく防衛費です。
自粛要請
11/9松野官房長官、行動制限を否定(https://t.co/UiS732DxMj)
— 楊井人文 Yanai Hitofumi (@yanai_factcheck) November 13, 2022
→11/10法相失言騒動中に尾身会長が岸田首相と面会(https://t.co/rtxaBaSov8)
→11/11分科会で自粛要請方針(法相更迭騒動)
分科会で出た複数の異論も記さず、政府方針を垂れ流すだけなら、報道機関は複数いらないよね。おすすめ記事です。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) November 13, 2022
自粛要請を容認する政府案に分科会委員が反対意見 「社会経済に大きな負の影響」 法的根拠にも疑義(楊井人文)https://t.co/uFlHMXGGXa
国民からも非難轟々ですね。
当然ですが、旅行支援とインバウンド促進を進めながら
外出自粛要請というのは正反対のことです。
海外からの渡航は制限してないのに、若者への外出自粛要請は矛盾していると思う。 #モニフラ
— ぼっちー (@K15069290yui) November 13, 2022
旅行割やってるのに自粛要請云々。もう何やりたいのかさっぱりわからない。#めざまし8
— togesh (@roiish) November 13, 2022
何のためのワクチン接種という声も
本当にそう思います。ワクチンの意義はどこにあるのでしょうか?
もう自粛要請いいって。何のためのワクチン接種?
— はるはる@レバナス民と仲良くなりたい。 (@haru11070204) November 13, 2022
政府の政策はもうコント呼ばわりです(笑)
毎年同じ波がきます
— まこと (@E3vkOiIyXDm4zc3) November 13, 2022
GoToの時も、今回の旅行支援もおなじ
結局、族議員(二階)による業界へのパフォーマンス支援
また、「波が来たー」で自粛要請
ってコントかよ
#めざまし8
イスタンブール
テロと疑われる爆発が起きたトルコ・イスタンブールのイスティクラール通り。1か月前、ほぼ端から端まで歩いたばかりだった。新市街の中心タクシム広場に続く歩行者天国の商店街で、東京でいうと銀座の中央通りのイメージ。市民にも観光客にも馴染み深い。ここで多くの死傷者が出た衝撃は大きい。 pic.twitter.com/PsVbdv7R3V
— カフェバグダッド (@cafebaghdad) November 13, 2022
トルコ・イスタンブールで爆発、6人死亡 激しい爆風で人々が倒れる
どうやら観光客も多数行き交うような場所だそう。
ここで起きたことは衝撃が大きい。
また、この事件の裏に何があるのかも気になるところだろう。
謎ルール
あさイチで出た話題の模様
マイバッグについて
有給休暇について
幼稚園
ビュッフェ
などなど
…そもそも、テレビのワイドショーが「これは『謎ルール』です。」って決め付けた事が、そのまま事実として視聴者に何の疑問も無しに認められる事が、最大の『謎ルール』なんだよ。社会のセオリーやスタンスを、テレビメディアが独断と偏見で一つの方針に決め付けるな。
— なまうに。@KT-321f (@namauniy) November 14, 2022
#あさイチ
https://twitter.com/nhktvlove/status/1591942458715549697
出かける前にチラ見してた今日のあさイチ、我が家の謎ルール読み上げるところで 森花子アナの「我が家は剣道一家なので家の中では摺り足のみ、踏み込みは一切禁止」というのが一番面白くて爆笑してしまった #あさイチ
— ここぞうのすけ (@mimosa_coco) November 14, 2022
謎ルールは上の人から無くそうっていうてくれやな、「ウチらもそうしてきたから」って当然のように下に伝えていくのが多いからな。#あさイチ#謎ルール
— こげちゃ@꙼̈三重県産 (@shinraho) November 14, 2022
大学中退
#舞いあがれ
— 朝ドラユニバース@朝ドラ小ネタ探求者 (@AsadoraUniverse) November 13, 2022
舞「お母ちゃんやって大学中退して駆け落ちしたやん!」
舞ちゃん、正確に一撃で急所をつくタイプ! pic.twitter.com/hHxosYS7Bu
なにかと思ったら朝ドラのストーリーですね。
埼玉県民
【今日は何の日?】11月14日は「埼玉県民の日」
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 13, 2022
明治4年11月14日(旧暦)に廃藩置県で埼玉県が誕生したことが由来。19年の映画『翔んで埼玉』は興収37億円超の大ヒットで「埼玉旋風」を巻き起こした。埼玉県と県民をディスりまくる同作だが、県民からの苦情は全くなかったそう。続編は来年公開予定。 pic.twitter.com/mTstKmarg1
本日は埼玉県民の日だそうです。
そういえば昨日は茨城県民の日でしたが、
日曜日だったので何事もなく忘れ去られていた模様w
島崎遥香
https://twitter.com/noriakif014/status/1591808225548304385
デビュー13周年だそうです。
おめでとうございます。
フェルスタッペン
ペレス、フェルスタッペンのチームオーダー無視に不満たっぷり「アレが”本当のアイツ”だ……」#F1jp #redbullracing #SaoPauloGP #F1サンパウロGP https://t.co/j2kQgN867N
— Motorsport.com日本版 (@MotorsportJP) November 13, 2022
F1ネタです