電気代とガス代

都市ガスは+26.8%
電気代は+20.9%
生鮮食品を除く食料は+5.9%
家庭用耐久剤は+11.8%
携帯電話機は+16.5%
宿泊料は-10%

現場の声も聞こえてきます。

https://twitter.com/don0228/status/1592375773884977152

政府の対策は順序が逆ですね。
まずは国民が現政権、そして現与党を懲らしめないと行けないと思います。


低所得世帯

マクロでは誰も幸せにならない政策
政策が日本的ではなく、西洋的になってきているようにも思います。
というのも、西洋哲学というか、キリスト教的な思想で
持てる人は持てない人に与えなさい、的な教えがあると思いますが
この東京都の政策がまさにその形式に当てはまっていると思えるからです。
元々、日本は天皇陛下以下皆平等に一国民だったはずです。
その精神を忘れては行けない。
みなで豊かになりたいものです。


ブラックフライデー

https://twitter.com/Lets_go_Yokado/status/1592351845506494464

値上げだ
低所得者が大変だ

という事態が発生していても、社会経済は動いています。
今月後半はブラックフライデーセールの時期です。

しかし、いつからブラックフライデーが日本に持ち込まれたのでしょう?
Amazonが始めたのかな?

元々は11月の最終金曜びだったかな?
を年末のプレゼント需要のためのリアル店舗のセールだったかと思います。

そして、週末に買いそびれたり買い忘れたりしたものをネットで買うのが
サイバーマンデー

今やそんなことはどうでも良くて
セールの名前の一つにしかなっていませんねw

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です