「人を動かす方法」

~なんで俺の言う通りにやってくれないんだ!?

俺の、俺の、俺の言うことを聴け~

こんばんは、佐藤です。
今回は「人を動かすには?」というテーマで書いてみます。

前回は「なんで?」前々回は「思考停止」でした。
若干つながっています。

人は自分勝手な生き物。
言うことなんて聞いてくれませんよね。w

特に子供。(笑)

子供って簡単に言うことを聞いてくれませんよね?

小学校低学年でしたら素直に聞いてくれるかもしれませんが、(かわいいね~)
中学年、高学年と進むと「反発」したり「そっぽ向いたり」して聞いてくれませんね。

ムカッ、とか、イラッ、とかきますがま~そこは成長の証なので理解してやりたいところでもあります。

ちなみに、各学年の特徴ですが

1、2年生は「先生に言うからね!」「お母さんに言うからね!」
という、言いつけ世代。

3、4年生は、「だって○○ちゃんが言ってたもん」
という、口ごたえ世代。

5、6年生は、「正当な理屈を述べてくる」
という、生意気世代です。

さあ、そんな子供たちをはじめ、人を動かすにはどうしたら良いでしょうか?

子供の場合は学年ごとに多少の差はありますが、大切なのは

「その気にさせる」

ことだと私は考えています。

例えば、息子をなんとしてもサッカー選手にしたいと思ったとします。

・小さな頃から地元の名門サッカークラブに入れて、
・明けても暮れてもサッカーの生活をします。
・休日にはJリーグの試合に連れていき、
・家のテレビにはサッカーの映像しか流れていません。
・父親は子供を厳しく律しています。
・おまえは一流のサッカー選手になるんだろ?が口癖です。

いかがでしょうか?この子は素晴らしいサッカー選手になるでしょうか?

私の答えは☓です。

この場合は、親だけが「その気」で、子供は「その気ではない」です。

やる気があって取り組むことと、やる気がなくて取り組むこと、どっちが身になるでしょうか?

もちろん、やる気がある方ですよね?

大人の仕事だってそうです。
毎日毎日、仕事ってヤダな~…なんて思って取り組んでいたら成長なんてしません。老いていくだけです。

よし!やるぞ!俺は世界一整理整頓できるビジネスマンになる!なんて思って取り組んだら、面白くなりますよね。もしかしたら3年後に「デスクをキレイにする方法」なんて本を出版できちゃうかも知れません。(笑)

実は今、嫌な仕事に対する視点を少しズラしてみました。
仕事自体ではなくて、仕事に関係する「デスク」に視点をズラしたんです。リフレーミングってやつですかね。

リフレーミングは置いておいて、
やっぱりですね。ヤダな~って言う行動は良くないです。

どうせなら、ウキウキする行動をしたいところです。

では、素晴らしいサッカー選手を育てるにはどんな魔法を使えば良いのでしょうか?

・サッカーが楽しいものと思ってもらう。
・サッカーがマジ大好きと思ってもらう。
・サッカーこそ我が人生と思ってもらう。
・サッカーは地球を救うと思ってもらう。

とにかくですね、「その気」になるように仕向けていくことですね。

小さいころは、「サッカーって超楽しい~」

中学生くらいからは、「苦しくても俺には大好きなサッカーがある」

高校生からは、「俺の人生はサッカーが作ってくれた」

そして、プロになったら、「サッカーでみんなを幸せにするんだ!」

こういう風にですね。もう、全てを前向きに、本人を「その気」にさせることです。

大人は、ここに重心を置かなくてはならないと思います。ここに導いてやれるのは、大人なんです。

話を最初に戻します
「人を動かすには?」どうしたら良いのか?

それは、本人を「その気にさせる」

これです!!!

新入社員だって、その気になったらバリバリ働きます。

中堅社員だって、定年間際のオッサンもその気になったらバリバリ働きますよ。

毎日忙しい主婦だって「お母さんの唐揚げ最高!」って言ったら、嬉しくなって毎日唐揚げ作ってくれます。(毎日はいらないけどねw)

君は未来のクリスティアーノ・ロナウドだ!
君は未来の長嶋茂雄だ!(古っ!)
君は未来のジョコビッチだ!
君は未来のステファン・カリーだ!
君は未来のスティーブ・ジョブズだ!

なんでも良いけど、子供の顔見て真剣に言ってみてください。

その気になっちゃうかもしれませんよ~(笑)

そして、本当にそうなっちゃうかもしれませんよ~

ちなみにですね。
これは子供に限ったことでは全くないので、大人のみなさまも是非ご活用ください。

髪が薄くなってきたら、「俺は日本一魅力的なハゲになる!」とかね。www

※私のじいちゃんツルツルだったので私も予備軍ですw
ハゲに憧れがあります。(本気です)

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です