「仮想通貨はほどほどに」
新年のご挨拶は深夜に投稿しましたので、早速ですがつまらない話をしていきたいなと思います。
世の中は「仮想通貨」がめっちゃくちゃ流行ってますね。
なんだかあまりに流行りまくっているので自分なりの見解でも書いてみようかなと思います。
タイトル通り、ま、あまりガッツリやらないほうがいいよ、というのが私の意見です。
投資投資と言われますが、これは「投機」というものですね。
金額の上がり下がりで稼ぐ、儲ける、といった類のものです。
投機で稼いだお金って、税金は取られたりしますが、お国のGDPに全く貢献することができません。
GDP=国民総生産(国内で新しく生産された商品やサービスの付加価値の総計)
お国の成長、経済成長はGDPを基準にされますね。
GDPを上げることがお国の経済成長につながるわけですが、、、
投機利益ってやつは、商品やサービスではありません。
ただのマネーゲームなので、誰かが儲かった分、誰かが損をしています。
所得とは、物やサービスを生み出した対価として受け取るものなので、
投機益は所得とも言えません。ただの収入です。ただ単にお金が手に入っただけということになります。
つまり何が言いたいかというと、仮想通貨バブルで稼いでも、なんの社会貢献にもなっていませんよ。という事です。
ただ単に、お金をかけたポーカーで勝利して得たお金と同じだということです。
投機であなたが稼いだ分、損をしている人がいます。
お国のGDPには全く影響しません。貢献できません。
こういったことだけで収入を得ていても、世の中にプラスの貢献はできていないのです。
あなたがプラスになった分、どこかでマイナスになっている人がいるんです。
「人のマイナスを自分のプラスにして生きていく。」
綺麗事な言い方ですが、あまり嬉しいことではないですよね???
ですから、投機は収入の余剰金の範囲内でやるべきことだと私は考えています。
私達がやるべきなのは、マネーゲームではなく、物やサービスを生産して所得を得ることです。
誰かを喜ばせてその対価を得る!!!
社会人としてここを忘れずにやっていきたいと思います。
今年も多くの人を喜ばせられるようにやっていきましょう!!!