中等教育学校(中高一貫)、小中一貫校
という2種類の中学校が増えてきております。
実は私の地域でも小中一貫校を要望する活動があります。
なので、ちょっとその辺を題材に。
中等教育学校は、中学校と高校を一つにしたものですね。
私のイメージは、高校が中学校を吸収した感じです。
現に、知っている中等教育学校は高校の校舎を使っています。
そして、最近話題に上るようになってきた小中一貫校です。
こちらは、義務教育の9年間を一貫して管理しようという考え方です。(だと思います)
小学校、中学校という括りを違う視点で見て、
9年間を3年ずつ分けたり、4+3+2にしたり、というイメージです。
教育的なあれこれは良く知らないし、
あーだのこーだの言ってもあまり意味がないと思うので
個人的な意見として発達成長段階的な視点で話をしてみようと思います。
それが、表題の「中学生を大人扱いするか?子ども扱いするか?」ということです。
中等教育学校は高校に中学をくっつけた印象です。
なので、中等の中学生は「大人じゃん」という感じの位置付けです。
小中一貫校は小学校と中学校を一緒にしちゃった、という印象です。
なので、小中一貫の中学生は「小学生のお兄さんお姉さん」
という感じがします。
中等教育学校は中学生を「大人扱いしている」
小中一貫校は中学生を「子ども扱いしている」
こんな風に感じました。
さて、中学生とはいったいどんな時期なのでしょうか?
子供から大人になる中間の時期?
まだまだ子供?
もう大人?
生物学上、中学2年生は「大人」です。
身体も出来上がってきているし、何より思考回路「考え方」は大人と同じです。
頭脳は大人と同じで出来上がっています。
だから、大人と喧嘩します。(笑)
中2の脳みそは訴えます。「俺は大人だ。俺の言っていることは正しい」
身体つきはまだ少し貧弱かもしれませんが
ほとんど大人と同じ身長、そして力もどんどんついてきます。
息子と親父が腕相撲して息子が負けると本気で悔しがります。
これは「俺は大人に勝てるスペックを持っている」と頭は思っているからです。
頭も体も、大人に負ける気がしていないわけですね。
というか、大人とあまり変わりないくらいの能力がついてきています。
色々と柔軟性もあるので大人よりもスペック高いかもしれませんね。
ということで、中学2年生は「大人」としてみてあげましょう。
これが中学生以上との正しい付き合い方です。
決して、
「お前はまだ中学生なんだから!」
「働きもしていないのに」
「自分で稼いでから言え」
「このひよっこが!」」
という言葉を使ってはいけません。
逆に、
「お前ならできる」
「大人顔負けだな」
「お前はどう考えているんだ?」←これ超重要
という感じで”一目置いている感”を出しましょう。
大人扱いしてあげることで、すごい成長をします。
はい、話が脱線してきましたので。www
えっと、中等教育学校は中学生を「大人扱い」
小中一貫校は中学生を「お兄さんお姉さん扱い」
しているということで、どちらがいいのだろうか?
ということを考えていました。
私の答えは、中等教育学校です。
中学生は「大人扱い」してこそ、スペックが生かされるものと思います。
鉄は熱いうちに打て!ではありませんが、中学生は鍛えがいがあります。
ちなみに小学生は鍛えてはいけません。
小学生を鍛えると、まず間違いなく高校生くらいで燃え尽きます。
小学生は「楽しい」というメンタルを鍛える時期です。
自分の人生最高!というくらいに楽しいことを目一杯やるべきですね。
人生の土台は「楽しい」が良いです。
中学生になると心が大人に育っているので、鍛えても大丈夫です。
これは、「恥じらい」を持つようになったかどうかが境目です。
人前で転んだ時に「泣くか」「逃げるか」ですね。(笑)
泣く子はまだまだかわいい子供です。
逃げるようになると羞恥心が芽生えているので大人の心になってきています。
逃げなくても何事もなかったかのように振舞うのも大人の振舞いですね。
これくらいになると、「俺の人生自分のもの」という感覚です。
自分の人生に責任を持てるようになります。
なので、鍛えても大丈夫なのです。
ただし、鍛えている最中に「子ども扱い」すると…
鉄がアルミのようになってしまいます。
アルミはひび割れしてしまうんですね。
バリっと心が割れてしまいます。
だから、大人扱いされる環境で、「鍛える」
これが中学生のポテンシャルを最大限に引き出すのではないかな、と思います。
小中一貫校でお兄さんお姉さん扱いされるのは
ある意味ぬるま湯の環境です。
自分たちが一番上、という感覚。
ぬるい環境になりがちです。
そして小さい子供たちの相手をする。つまらないな~
いつまでも子ども扱い。俺は子供だって思う。
伸びしろ抜群な時期。やっぱり鉄は鍛えたほうが良いと思うんですよね。
こんな風に考えると小中一貫校よりも中等教育学校(中高一貫校)がいいな
と思う今日この頃です。
受験がなくなり部活の引退もなくなれば
より優秀なスポーツ選手も増えてくるかもしれません。
中学3年生の時にブランクができるのはもったいない。
ということで、私は個人的には中等教育学校推進派となりました。
「「中学生を大人扱いするか?子ども扱いするか?」」への1件のフィードバック