ちょっと「決断力」について書いてみたいと思います。
2019年2/24(日)、横浜にてセミナーを行います。
http://smiley-journey.com/20190224ybc
https://www.facebook.com/events/285430842073342/
セミナータイトル
「自己タイプ診断による本当の能力開発~人は見た目で結構分かる(笑)」
です。
非公開グループになっていますので、ご興味ある方はまずはグループへ参加申請下さい。
(もしくはフェイスブックでメッセージください)
さて、「決断力」について
「成績の良い株式トレーダーは、午前中の早い時間にしか売買しない」
とか、
「できる社長さんは、朝に決断をする」
とか、
聞いたことがあるかと思います。
反対にやってはいけないのは、
仕事の終わり頃(夕方頃)に大切な決断をすることです。
メンタリストDAIGOさんの「超集中力」では
決断力のエネルギー源として「ウィルパワー」というものが紹介されています。
ウィルパワーは有限なもので、朝は沢山あるものですが
夕方には消費されて少なくなってしまっている、というものです。
ですから、決断力というものは朝が高くて夕方には下がってしまっている、というものになります。
ちなみに、寝ることでウィルパワーは回復するのですが、23時〜2時が最も回復に適した時間帯なので、就寝時間が遅い方は歳と共に決断力がどんどん下がっていきます。
若いうちは全然気にならないかもしれませんが
気がつくと決断力がない、ウジウジした自分が出来上がっていたりします。
ウィルパワーの量には個人差があります。
生まれつきウィルパワーがみなぎっている人もいれば
あまり持っていない消極的な人もいます。
つまり、「決断力」というのは個人差がある能力だということです。
そこで、考えてみていただきたいことがあります。
それは…あなたは決断力が高い方でしょうか?それとも低い方でしょうか?
ということです。
ちなみに私は決断力が低い方です。
リスクを取りたがらない「チキン野郎」です。(笑)
商品を仕入れる際にも「チキン野郎」がでしゃばります。
そうです。仕入れが弱気なのです。
販売に関しても本能的に「損をしたくない」という意識が強く働きます。
ですから、「損切り」とか、ならばしたくありません。
ですが、商売を大きくしたかったら、
「リスクはある程度取る必要」や
「思い切って損切りをする必要」があるはずです。
私は自分自身に「決断力が足りない」ことを理解してから
そこを補完する意識を身につけました。
ビビっている自分の状態を認識して
決断を補正することができるようになったのです。
人は決断を経験すると、同じ決断をする際に消費するウィルパワーが減っていきます。
これは習慣化のメリットと言われる部分でして
決断を習慣化することでウィルパワーの浪費を抑えることができるわけです。
そうすると、必要なときの決断力を取っておくことができます。
ちょっと話がそれそうになりましたがw
自分自身の決断力を知ることはとても重要なことだと思います。
決断力が少ない人は決断力のある人の決断を尊重することや、自分の決断のレベルを上げる努力をすれば良いと思います。反対に決断力がありすぎる人はリスク倒れしてしまうことがあると思いますから、慎重派の意見を尊重して自分の判断に反映したり、自分の判断を少し疑ってみたりすれば良いと思います。
なんにしても、
・自分自身がどの位置にいるのか?
・自分を高めるにはどうしたら良いのか?
その部分を知ることが先決と思います。
ということで、あなたの「決断力」診断ができるセミナーを開催いたします。
2月24日(日)午後
横浜、桜木町駅付近にて
費用:3,000円
ハコは小さめの24名キャパになります。
ぜひぜひ、奮ってご参加下さい。
よろしくお願いいたします。
PS:当日はウィルパワーという謎の物質の正体についてもお話します。(世の中怪しい造語みたいな言葉が沢山ありますねw)