ビジネス界でよく言われる言葉だと思います。
この言葉、男性がよく言います。
(特に、男らしい男性がよく言います)
継続は力なり、と言います。
だから、継続するだけだよ、続ければいいんだよ。
たったそれだけ、と、そういう人は言います。
こういう人は、自分はこんなにできない奴だった
でも、そんな俺でもこんなに稼ぐことができた
と言います。
実は人並み外れた行動ができる人なのに
こんなにできないダメ人間だった、と言います。
日本人は自然と刷り込まれていますが
「勉強ができるお利口さん」がすごい人間だと思っていませんか?
勉強ができて大人の言うことを理解して言うことを聞いて
周りとの関係性も問題がなく、トラブルを起こさないような人
それって、ただの使われ上手な人でしかありません。よね???
私はヤンキー最強の法則というのをたまに発信していますが、
ヤンキーは、
「自己主張が強く、集団に染まりたくない」
「行動力が高く、仲間のためなら体を張る」
「権力に立ち向かい、革命を起こす」
などなど、起業家、革命家みたいな要素をたくさん持っています。
日本の教育は「雇われ上手」がチヤホヤされがちです。
でも、本当に伸ばすべきは、「個性」や「自己主張」です。
そろそろお題から外れそうになってきたので修正します。
・学歴や地位がある人
学歴や地位って、努力の結果でもあります。
努力ができてきた人が持っているもの、それが学歴や地位です。
・素質や才能、センス
日本は素質や才能から目を背けがちです。
心のどこかに「努力は素質や才能を埋めることができる」と思っています。
でも、足が遅い子供は大人になっても足が速くなることはありません。
・男や女
男女差別と言われる世の中、男と女の違いを発信するのには気を使います。笑
ですが、男女差別ではなく、男女区別はとても大切です。
スポーツの世界で男と女のカテゴリが別れているのはなぜですか?
それって差別じゃないですか?
都合の良い時に「差別だ」と言い、都合が悪いと「区別だ」という人がたくさんいます。
男と女は運動能力に直結しているホルモン分泌のメカニズムが異なります。
ですから、どんなに努力をしても女性は運動能力で男性に勝つことはできません。
もし、男性に勝つことができる女性が現れたとしたら、その人は男性以上に男性的な女性だということになります。
ですから、男性的な成功と女性的な成功は異なります。
で、最後になりますが何を言いたいかというと
「継続すればいい、継続しよう」
ということを言う人は、
意外と「継続」に関するノウハウは持っていない
と言うことです。
継続が得意な人、苦手な人は何が違うのか
人はそれぞれ違う、違うってことは社会における役割も違う
まずは、「脱、あの人みたいになりたい」
あなたはあなたなのです。