「太りやすい人=モチベーションが高くない」
私は太っているけどダイエットの相談お受けできます。(笑)
太りやすい人、太らない人、筋肉が付きやすい人、筋肉が付かない人…
体質とモチベーションには密接な相関関係があります。
青年期は誰もが人生で最も高いモチベーションを持っていますが、多くの場合、歳を取るに従ってモチベーションは下がっていきます。
年寄よりも若者の方がリスキーな行動をしたがります。
従業員の平均年齢が若いほうが業績が良いというデータがあります。
最近良く耳にするようになってきたと思いますが、
「デブは仕事ができない」
とか
「太っていると出世できない」
と言われることがあります。
ここで、みんなはこう考えます。
「自己管理ができないから太っているんだ」
「自己管理ができないやつに仕事ができるわけがない」
ですが、本質的には反対に考えるべきなんです。
太りやすい人は、筋肉がつきにくい体質で
太りやすい人は、体力があまりなく
太りやすい人は、モチベーションが下がりやすい
太りやすい人は、競争心があまりない
つまり、太りやすい人は社会における仕事や出世という点では能力を発揮しづらい
ということです。
太りやすい人は、頭の回転が早く、賢いことが多いです。
人への興味よりも物事への興味が強くなりやすい傾向があります。
考えることが好きで、アイデアはよく思い浮かぶ。
だけど、行動する能力は高くないので「やってみよう」とはなりにくい。
だから、個人では能力を発揮しづらい。
でも、行動力の高い人と合わさった時、その能力は開花します。
情報屋と行動屋。両方の能力を持ち合わせることはまずありません。
刑事モノの海外TVドラマに出てくる気の弱い情報屋とかPC担当者って、ぽっちゃりさんが多いです。
配役がハマってるな!と思う時、本能的に納得できる理由がそこにはあります。
話を最初に戻しますが、太りやすいあなた!
あなたはモチベーションが高くない可能性があります。
モチベーションの低さに悩んでいませんか?
まずは自分を客観視してみてはいかがでしょう。
あなたはモチベーションが高いのか?低いのか?
PS:K-POPお仲間募集は本日で締め切ります。
https://satohide.space/post-795/
モチベーションについてのサポートもします♪